酔心探訪

お酒の基礎知識からお酒と文化の関係まで幅広い情報を提供します

【お酒は何時間で抜ける?】お酒との正しい付き合い方

これから暖かくなり、外へお酒を飲みに行く機会も増えてくると思います。
しかし、飲み方を間違えると、大切な人との関係を壊してしまう可能性もあります。

今回は、お酒との正しい付き合い方について、調べてみました。


1. お酒との付き合い方を学ぶ

1-1. なぜ酔っ払うのか?

アルコールは、胃や小腸から血液へと吸収され、脳へと伝達していきます。
アルコールが脳へ伝達されると、脳の活動が抑制され、いわゆる酔っ払った状態になります。
これらの影響は、摂取量や個人の体質によって異なりますが、適切な知識を持ち、適度な飲酒を心がけることが重要です。

1-2. お酒を楽しむ上でのポイント

お酒を楽しむためには、いくつかのポイントがあります。
まず、適量を守り、飲酒のペースをコントロールすることが重要です。

また、アルコールの血液への吸収は、胃にあるときはゆっくりですが、小腸へと入ると胃にあるときより急速に吸収されてしまいます。
胃に食べ物が無い状態だと、すぐに小腸へと入っていきますので、飲む前に十分に水分を補給し、食事を摂ることも大切です。

そして、お酒を楽しむ場面や雰囲気を大切にし、友人や家族との時間を楽しむことを忘れないでください。

2. お酒の抜ける時間とは?

2-1. お酒が身体に残る時間の一般的な目安

お酒が身体に残る時間は個人や状況によって異なりますが、一般的にはアルコールが消化される速度や代謝能力によって決まります。

一般的な目安としては、500mlのビール1缶あたり約5時間で身体から抜けると言われています。
しかし、これはあくまで目安であり、個人の代謝能力や飲酒量、飲酒速度、食事の有無などが影響します。

また、アルコールの影響が完全になくなるまでには、より長い時間が必要な場合もあります。

したがって、飲酒後の車の運転や重要な活動などは、十分な時間を置いてから行うことが重要です。

2-2. お酒の抜ける速度を左右する要因

お酒の抜ける速度は、様々な要因によって左右されます。
まず、個人の代謝能力が重要であり、年齢や性別、体重などが影響します。

飲酒中に水分や食事を摂取するかどうかも重要です。
水分補給や食事によって、アルコールがより速く身体から排出される助けとなります。

ただしアルコールが吸収された後、つまり飲酒後に水を飲んでも、アルコールが薄まることはありません。
飲酒中、胃や小腸にお酒がある間に水を飲むよう心がけましょう。

ちなみに、早くお酒を抜くために汗をかくというのはあまり効果は無いようです。
それどころか脱水症状になることもあるようので、絶対に行わないようにしましょう。

3. 安全にお酒と付き合うためのコツ

3-1. ビタミンBの摂取

アルコールを摂取すると、体内でビタミンB1やB6というものが消費されます。
特に、アルコールの代謝にはビタミンB1というものが必要であり、大量のアルコールを摂取するとビタミンB1が急速に消費されます。
ビタミンB1の欠乏により、いわゆる記憶をなくす一因になるという話もあります。

お酒を飲む際には、ビタミンB群を含む栄養豊富な食品、特に、ビタミンB1やビタミンB6を多く含む食品(肉類、魚介類、穀類、ナッツ類、豆類、野菜など)を積極的に摂取することで、ビタミンBの不足を補うことができます。

これらの食品の摂取が難しい方は、サプリメントでの摂取もおすすめです。


3-2. 筋トレを行う

体内の水分は筋肉に溜まりますので、筋肉量が増えると体内の水分量も増えます。
アルコールは水分に溶ける性質がありますので、水分量が増えることにより、アルコールの吸収が穏やかになり、酔いにくくなるという説があります。

また、主にアルコールを分解するのは肝臓ですが、筋肉でも分解されるとも言われています。
その分、筋肉量も分解されるようですので、マッチョを目指している人は注意が必要です。

3-3. ストレス管理

ストレスを感じているときこそ、お酒が飲みたくなりますが、その状態でお酒を飲むと悪酔いする可能性があります。

理由としては、ストレスを感じている状態だと、交感神経が活性化し、心拍数や血圧が上昇します。
このような身体的反応によって、アルコールが速く血液中に吸収され、酔いやすくなる可能性があります。

ストレスを感じているときには深酒は避けたほうがよさそうです。

4. まとめ

今回はお酒との正しい付き合い方についてご案内致しました。
正しく付き合えば、お酒はとても楽しいものです。
しかし度が過ぎると、自身の身体を壊すことはもちろん、周りの人にも迷惑をかけることにもなりかねません。

今回の記事でご案内したことに注意して、楽しいお酒を飲みましょう!